Publications
|
|
|
talk
|
||
|
||
2017 |
Y. Zhang and H. Watanabe: “Trajectory Visualization of Ego-Motion
Videos with Pedestrian Based on Monocular Visual Odometry and Machine
Learning,” IEICE General Conference, BS-1-8, Mar. 2017 |
|
|
|
|
|
A. S. Satyawan, J. Hara, H. Watanabe: “Motion Estimation on Fish-Eye
Images,” IEICE General Conference, BS-1-9, Mar. 2017 |
|
|
|
|
|
K. J. Ngeno and Hiroshi Watanabe: “Ship Identification for Port Security using Faster Region Convolution
Neural Network,” IEICE General Conference, BS-1-12, Mar. 2017 |
|
|
|
|
|
加藤, 渡辺: “Convolutional Pose Machinesを用いた歩きスマホ認識”,
IEICE総合大会, D-12-56, Mar. 2017 |
|
|
|
|
|
柳澤, 渡辺: “X-means法を用いたマンガキャラクターの自動分類に関する検討”, IEICE総合大会, D-12-40, Mar. 2017 |
|
|
|
|
|
H. Yanagisawa and H. Watanabe: “Recognition of Panel Structure in Comic Images Using Faster R-CNN,”
International Workshop on Image Electronics and Visual Computing 2017
(IEVC2017), No. 4C-2, DaNang, Vietnam, Mar. 2017 |
|
|
|
|
|
H. Watabe and H. Watanabe: “Data
Augmentation Using DCGAN for Breed Identification,” International
Workshop on Image Electronics and Visual Computing 2017 (IEVC2017), No.4C-3,
DaNang, Vietnam, Mar. 2017 |
|
|
|
|
|
Yifei Zhang: “Research on Trajectory Visualization of
Ego-motion Videos with Pedestrian Based on Monocular Visual Odometry and
Machine Learning”, Master Thesis, Feb. 2017 |
|
|
|
|
|
青木貴大: “全天球カメラを用いたステレオ距離測定”,
卒業論文 Feb. 2017 |
|
|
|
|
|
合田大祐: “ディジタルカメラを用いたAKAZE特徴マッチングによる指紋認証”,
卒業論文 Feb. 2017 |
|
|
|
|
|
小林大起: “ペン型デバイスを用いたインタラクティブARコンテンツ構築”,
卒業論文 Feb. 2017 |
|
|
|
|
|
松田卓也: “魚眼カメラと通常カメラを用いた距離測定”,
卒業論文 Feb. 2017 |
|
|
|
|
|
横井真也: "ボロノイ図を用いた3次元優勢領域の決定",
卒業論文 Feb. 2017 |
|
|
|
|
|
横井, 石川, 渡辺: “ボロノイ図を用いたサッカーの3次元優勢領域の決定”,
映像情報メディア学会スポーツ情報処理時限研究会第3回, No.1, Feb. 2017 |
|
|
|
|
2016 |
H. Yanagisawa, D. Ishi and H. Watanabe: “Face Detection for Comic Images Using the Deformable Part Model,”
IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing, Vol.4, No.2,
pp.95-100 Dec. 2016 |
|
|
|
|
柳澤, 渡辺: "Faster R-CNNを用いたマンガ画像の構造解析", PCSJ/IMPS
2016, No. P-2-10, Nov. 2016 |
||
|
|
|
|
加藤, 渡辺: “線路脇カメラと鉄道車載カメラによる障害物検出の検討",
PCSJ/IMPS 2016, No. P-3-16, Nov. 2016 |
|
|
|
|
|
高木, 渡辺, 河村, 内藤: "レンズ歪補正動き補償方式に関する一検討",
PCSJ/IMPS 2016, No. P-3-19, Nov. 2016 |
|
|
|
|
|
渡部, 渡辺: “DCGANによる生成画像品質の猫品種識別性能に及ぼす影響について”,
PCSJ/IMPS 2016, No. P-4-16, Nov. 2016 |
|
|
|
|
高木, 渡辺, 河村, 内藤: "レンズ歪ブロックを用いた動き補償方式の検討", FIT2016(第15回科学技術フォーラム), No.I-033, Sep. 2016 |
||
|
|
|
|
柳澤, 渡辺: "Faster R-CNNを用いたマンガ画像からのメタデータ抽出", 2016映像情報メディア学会年次大会, No.14B-1, Sep. 2016 |
|
|
|
|
|
渡部、渡辺: "DCGANを用いたデータオーギュメンテーションによる猫の品種識別について",
2016映像情報メディア学会年次大会, No.24D-5, Sep. 2016 |
|
|
|
|
|
Y. Zhang and H. Watanabe: "Trajectory data visualization of
sports video based on SLAM," ITE Annual Convention 2016, No.34C-1,
Sep. 2016 |
|
|
|
|
Z. Liu, S. Sigg, T. Tsuda and H. Watanabe: "Empty Scene and Non-empty Scene
Detection from Wi-Sun Acceleration Sensor," IEICE General
Conference, BS-3-27, Mar. 2016 |
||
|
|
|
|
加藤, 渡辺: "鉄道運行映像に対する背景差分法の適用",電子情報通信学会総合大会, D-11-20, Mar. 2016 |
|
|
|
|
|
高木, 渡辺, 河村, 内藤: "レンズ歪み補正付き動き補償方式の検討",電子情報通信学会総合大会, D-11-53, Mar. 2016 |
|
|
|
|
|
柳澤, 渡辺: "マンガキャラクターのマルチビュー顔検出に関する検討",電子情報通信学会総合大会, D-11-12, Mar. 2016 |
|
|
|
|
|
長尾, 渡辺: "コミックにおける主要キャラクター同定の検討",電子情報通信学会総合大会, D-21-3, Mar. 2016 |
|
|
|
|
|
野口, 渡辺: "電子コミックトレーラーの作成手法の検討", 電子情報通信学会総合大会, D-21-4, Mar. 2016 |
|
|
|
|
|
加藤君丸: "背景差分を用いた鉄道運行映像からの移動物体検出に関する研究",
卒業論文 Feb. 2016 |
|
|
|
|
|
高木政徳: "レンズ歪補正を伴う動き補償方式の研究", 卒業論文 Feb. 2016 |
|
|
|
|
|
長尾一輝: "Bag-of-Visual
Wordsを用いたコミックにおける主要キャラクター同定",卒業論文 Feb. 2016 |
|
|
|
|
|
野口多紀: "電子コミックにおけるトレーラー生成に関する研究", 卒業論文 Feb. 2016 |
|
|
|
|
|
渡部宏樹: "・スタイル行列と畳み込みニューラルネットワークを用いた猫顔画像識別", 卒業論文 Feb. 2016 |
|
|
|
|
2015 |
柳澤, 渡辺: "R-CNNを用いたマンガキャラクター検出に関する一検討", 映像メディア処理シンポジウム, I-4-12, pp.1-2, Nov. 2015 |
|
|
|
|
H. Watanabe and H. Zhang: "Cat and dog face detection using
deformable part model," PCSJ-IMPS Symposium, I-3-12, pp.1-2, Nov.
2015 |
||
|
|
|
|
Z. Liu, T. Tsuda and H. Watanabe: "Traffic Deduction Exploring Sensor
Data's Intra-Correlations in Train Track Monitoring WSN," IEEE
Sensors 2015, 7-171, pp.1-4, Oct. 2015 |
|
|
|
|
藤岡, 渡辺: 〝マンガ要約手法に関する一考察",
電子情報通信学会ソサイティ大会, A20-11, Sep. 2015 |
||
|
|
|
藤岡恭平: "マンガの自動要約にむけた要約手法の提案",
卒業論文 July 2015 |
||
|
|
|
Z. Liu, T. Tsuda and H. Watanabe: "Sensor Data Characteristics in the Wireless
Train Track Unusual Notification Sensor Network," IEICE Technical
Report on Communication Quality, CQ2015-39, pp.101-106, July 2015 |
||
|
|
|
|
J. Zhang and H. Watanabe: "An effective normalization algorithm at
deep learning for passenger detection in railway operation videos,"
The 1st ICAI (International Conference on Advanced Imaging), T109-2, June
2015 |
|
|
|
|
張, 石井, 渡辺: “ディープラーニングを用いたオブジェクト認識における整流・マックスプーリング効果”,
情報処理学会全国大会, 2P-08, Mar. 2015 |
||
|
|
|
|
柳澤, 石井, 渡辺: “マンガの複数キャラクターに対する顔検出率について”, 電子情報通信学会総合大会, D-12-31, Mar. 2015 |
|
|
|
|
|
張, 石井, 渡辺: “多層畳み込みニューラルネットワークを用いた人物認識における正規化効果”,
電子情報通信学会総合大会, D-12-24, Mar. 2015 |
|
|
|
|
石橋延高: “マンガ画像における手書きオノマトペ抽出”,
卒業論文 Feb. 2015 |
||
|
|
|
|
井手和磨: “コミックにおける背景画像によるジャンル分類について”,
卒業論文 Feb. 2015 |
|
|
|
|
|
宮地諒平:“P型フーリエ記述子を用いた前髪形状からのマンガ登場人物識別”
, 卒業論文 Feb. 2015 |
|
|
|
|
2014 |
石井, 柳澤, 三原, 永森, 渡辺: “マンガの構成要素に基づく自動シーン分割処理に関する一検討”, 情報処理学会AVM研究会研究報告, Vol.2014-AVM87, No.15, pp.1-4, Dec.
2014 |
|
|
|
|
|
J. Zhang, H. Watanabe: “A basic study on human detection for
train operation video,” PCSJ-IMPS 2014, No.I-5-01, pp.188-189, Nov. 2014 |
|
|
|
|
|
H. Yanagisawa, D. Ishii, H. Watanabe: “Face detection for comic images with
deformable part model,” The 4th International Workshop on
Image Electronics and Visual Computing 2014 (IEVC2014), 4A-1, Oct. 2014 |
|
|
||
|
Chang-Uk Jeong, Hiroshi Watanabe: “Interpolation-Free Fractional
Pixel Motion Estimation Based on Data Trend Approximation,” GITS/GITI
Research Bulletin 2013-1014, pp.52-62, Oct. 2014 |
|
|
||
|
石井, 渡辺: “2値線画像解析のための2値方向パターンヒストグラム特徴量HBOP”, 早稲田大学GITS/GITI紀要2013-1014,
pp.33-44, Oct. 2014 |
|
|
|
|
|
渡辺裕:“放送の「こと」づくり”,
映像情報メディア学会誌、ふぉーかす, Oct. 2014 |
|
|
|
|
|
柳澤, 石井, 陳, 渡辺: “マンガ画像からの顔検出におけるパーツ特徴量の一検討”, 映像情報メディア学会年次大会17-9, Sep. 2014 |
|
|
|
|
|
陳, 柳澤, 張, 石井, 渡辺: “マンガにおけるHOG+AdaBoostによる顔画像検出の性能評価”,
映像情報メディア学会年次大会17-4, Sep. 2014 |
|
|
|
|
|
石井大祐:“高機能なマンガコンテンツのための画像解析手法に関する研究”,
博士論文, June 2014 |
|
|
|
|
|
高藤芽: “AVCおよびSVCベースのコンテンツキャッシングおよび配信に関する一考察”,
卒業論文, Mar. 2014 |
|
|
|
|
|
柳澤秀彰: “Deformable
Part Modelを用いたコミック画像からの顔検出”,
卒業論文, Mar. 2014 |
|
|
|
|
|
石上諒:“回転に対して頑健なHOG特徴量の提案”, 卒業論文, Mar. 2014 |
|
|
|
|
|
山本愛祐子:“HTML5 Canvas及びSVGにおける自動選択アルゴリズムを用いた描画パフォーマンスの最適化”, 卒業論文, Mar. 2014 |
|
|
|
|
|
M. Chen, H. Yanagisawa, D. Ishii, H. Watanabe: “A Note on Face Detection of Comic
Image with Different Background,” 2014 IEICE General Conference, BS-1-47,
pp.1-2, Mar. 2014 |
|
|
||
|
山本, 渡辺: “HTML5 CanvasおよびSVGにおける自動選択アルゴリズムを用いた描画パフォーマンスの最適化”,
情報処理学会AVM研究会研究報告, Vol.2014-AVM84, No.6, pp.1-4, Feb.
2014 |
|
|
|
|
|
石井, 張, 石上, 渡辺: “2値線画特徴量を用いたマンガ画像解析に関する一検討”, 情報処理学会AVM研究会研究報告,
Vol.2014-AVM84, No.5, pp.1-4, Feb. 2014 |
|
|
|
|
|
M. Takafuji, H. Nakazato, H. Watanabe: “A note on content caching and
delivery based on AVC and SVC”, 情報処理学会AVM研究会研究報告, Vol.2014-AVM84, No.3, pp.1-5, Feb.
2014 |
|
|
|
|
2013 |
石井,渡辺:“マンガからの自動人物検出と識別に関する一検討”,画像電子学会論文誌,Vol.42,No.4,pp.457-465, July
2013 |
|
|
|
|
|
石井, 山﨑, 渡辺: “マンガ上のキャラクター識別に関する一検討”,
情報処理学会全国大会, 3D-2, March 2013 |
|
|
|
|
|
河村圭:“ベクタ化による人工画像の高能率符号化”,
博士論文, Feb. 2013 |
|
|
石井, 山﨑, 渡辺: “マンガ固有の特徴を利用したマンガ登場人物識別に関する一検討”,
情報処理学会AVM研究会研究報告, Vol.2013-AVM80, No.1, pp.1-4, Feb.
2013 |
|
|
||
辻, 飯倉, 小舘, 石井, 下村: “登場人物の瞳および顔要素の配置特徴に基づく漫画作品類似度評価”,
情報処理学会AVM研究会研究報告, Vol.2013-AVM80, No.2, pp.1-5, Feb.
2013 |
||
|
|
|
|
T. Ishikawa, P. Schelkens, J. Keinert: “Call for
contributions to JPEG Privacy,” ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 1 N6288, Jan. 2013 |
|
|
||
T. Ishikawa: “Report on use cases and features for
JPEG Privacy,” ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 1 N6293, Jan. 2013 |
||
|
||
2012 |
山﨑, 石井, 渡辺: 〝フーリエ記述子と色情報を用いた野菜識別手法”, 情報処理学会AVM研究会研究報告, Vol.2012-AVM79, No.27, pp.1-4, Dec.
2012 |
|
|
||
D. Ishii, T. Yamazaki and H. Watanabe: “Multi Size Eye Detection on Digitized
Comic Image,” IIEEJ 3rd Image Electronics and Visual Computing Workshop
(IEVC 2012), Kuching, Malaysia, Nov. 2012 |
||
|
||
T. Ishikawa: “Proposals on APP marker for JPEG Privacy,”
ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 1 N6221,Oct. 2012 |
||
|
||
C. Jeong and H. Watanabe: “A Modified Parabolic Prediction Based
Fractional Pixel Motion Estimation Using Preset Corrector,” The 18th
Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2012), Jeju, Korea, Oct. 2012 |
||
|
||
C. Jeong and H. Watanabe: “Interpolation-Free Fractional Pixel
Motion Estimation Based on Data Trend Approximation,” International
Conference on Signals and Electronic Systems (ICSES 2012), Wroclaw, Poland,
Sep. 2012 |
||
|
||
T. Ishikawa: “Use case for JPEG Privacy,” ISO/IEC
JTC 1/SC 29/WG 1 N6110, July 2012 |
||
|
||
石井, 渡辺: “マンガ画像における瞳検出の解像度依存性に関する検討”, 2012年度画像電子学会年次大会(Media Computing Conference 2012), R2-4, June 2012 |
||
|
||
石井, 渡辺: “マンガ画像からの自動キャラクター位置検出に関する検討”, 情報処理学会AVM研究会研究報告,
Vol.2012-AVM76, No.2, pp.1-5, Feb. 2012 |
||
|
||
2011 |
K. Hoashi, C. Ono, D. Ishii, H. Watanabe “Automatic Preview generation of comic episodes for
digitized comic search”, MM’11 Proceedings of the 19th ACM international conference
on Multimedia, pp.1489-1492, Nov. 2011 |
|
|
||
K. Kawamura, D. Ishii, H. Watanabe: “Automatic Scale Detection for Contour
Fragment Based on Difference of Curvature,” IEICE Trans. Vol. E94-D, pp.1998-2005,
Oct. 2011 |
||
|
||
C. Jeong and H. Watanabe: “Sub-pixel position prediction
techniques based on Bazier curve,” IPSJ AVM technical Report, AVM73,
No.8, pp.1-6, July 2011 |
||
|
||
石川:
“MPEG標準動向レポート第4回:次世代動画像符号化「HEVC」の符号化技術に関する議論が進む”,
インプレスR&D Web Forum, Apr. 2011 |
||
|
|
|
石川:
“MPEG標準動向レポート第3回:次世代標準「HEVC」の参照ソフトウェアの策定へ”,
インプレスR&D Web Forum, Feb. 2011 |
||
|
||
2010 |
C.
Jeong and H. Watanabe: "A
Vertically Symmetrical Linear Model-Based Fractional-Pixel Motion Estimation
Algorithm for H.264/AVC Encoder,” IPSJ SIG Technical Report,
Vol.2010-AVM71, no.20, pp.1-5, Dec. 2010 |
|
|
||
石川, 渡辺:
"多重記述符号化における冗長係数群の最適化手法", 情報処理学会AVM研究会研究報告,
Vol.2010-AVM71, No.21, pp.1-6, Dec. 2010 |
||
|
||
C.
Jeong and H. Watanabe: “A Linear
Model-Based Sub-Pixel Motion Estimation Method For H.264/AVC Standard,”
Workshop Picture Coding Symposium, WP1-5, pp.11-12, Dec. 2010 |
||
|
||
D. Ishi and
H. Watanabe: “A Study on Frame
Position Detection of Digitized Comics Images,” Workshop Picture Coding
Symposium, WP3-17, pp.124-125, Dec. 2010 |
||
|
||
石川:
“MPEG標準動向レポート第2回:H.264/AVCの後継規格の新標準名は「HEVC」に”, インプレスR&D
Web Forum, Sep. 2010 |
||
|
||
石川:
“Digital CinemaとJPEG2000”, 画像電子学会VMA研究会, No.27, pp.31-36,
July 2010 |
||
|
||
石井, 河村, 帆足, 滝嶋, 渡辺: “コミック画像におけるコマの角検出に関する一検討”,
情 報処理学会AVM研究会研究報告, Vol.2010-AVM69, No.7, pp.1-6, July
2010 |
||
|
||
C. Jeong, J. Shim:
“Topology-based Handover Technology for Tracking Moving Objects via
Multi-cameras,” ICROS 2010, May 2010 |
||
|
||
C.
Jeong, J. Choi, T. Ikenaga, S. Goto: “A
Diamond Web-grid Search Algorithm Combined with Efficient Stationary Block
Skip Method for H.264/AVC Motion Estimation,” Journal of Korean Society
for Internet Information, Vol. 11, No. 2, pp.49-60, Apr. 2010 |
||
|
||
石川: “MPEG標準動向レポート第1回:H.264/AVCの後継規格「H.265/HVC」を標準化へ”, イ ンプレスR&D
Web Forum, Apr. 2010 |
||
|
||
石川, 渡辺, 坂東, 高村, 如澤: “過完備変換係数の最適化における画質評価に関する考察”, 電子情報通信学会総合大会,
D-11-87, Mar. 2010 |
||
|
||
河村, 石井, 渡辺:“コミック画像の文字位置特定に関する検討”, 電子情報通信学会総合大会,
D-12-52, Mar. 2010 |
||
|
||
河村, 石井, 渡辺:“全変動最小化の高速計算手法”, 電子情報通信学会論文誌,Vol.
J93-D, No.3, pp.326-335, Mar. 2010 |
||
|
||
2009 |
河村, 石井, 渡辺: “領域分割に基づくベクタ表現を用いた画像符号化方式の検討”, 画像符号化シンポジウム
PCSJ P-3.09, Oct. 2009 |
|
|
石川, 渡辺: “四元数を用いた画像符号化方式の検討”, 画像符号化シンポジウム
PCSJ P-4.03, pp.75-76, Oct. 2009 |
|
|
|
|
渡辺: “[招待講演]モバイルディジタルテレビジョンのためのビデオ符号化”,
信学技報 MoMuC2009-28, vol.109,
no.204, pp.9-14, 2009年9月. |
||
|
|
|
|
河村, 石井, 渡辺: “線画の混在する画像におけるテキスト領域抽出の改善手法”, FIT2009, H-027,
pp.155-156 , Sep. 2009 |
|
|
|
|
|
石川, 渡辺: “フレーム理論に基づく信号の冗長度制御方式”, FIT2009, I-045,
pp.331-332, Sep. 2009 |
|
|
|
|
|
石川, 渡辺: “フレーム展開による画像の多重記述符号化に関する検討”, 情報処理学会
AVM 研究会研究報告,
Vol.2009-AVM65, No.16, pp.1-6, July 2009 |
|
|
|
|
石井, 河村, 渡辺:
“コミック画像のコマ分割処理における制御パラメータに関する検討”, 電 子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
PRMU2009-34 (IE2009-43, MI2009-34), pp.187-192, May 2009 |
||
|
||
渡辺: “[チュートリアル招待講演]MPEGビデオ符号化方式”, 電子情報通信学会技術研究報告
NS2009-14, pp. 71-76, Apr. 2009 |
||
坂東, 高村, 上倉, 八島, 石川, 渡辺:
“Noise Shapingを用いた並列木複素wavelet変換符号化に関する基礎的考察”, 電子情報通信学会総合大会,
D-11-57, Mar. 2009 |
||
|
||
|
高木, 渡辺:
“高ダイナミックレンジ画像生成におけるゴースト除去手法に関する検討”,
電子情報通信学会総合大会, D-11-51, Mar.
2009 |
|
|
||
|
石川, 渡辺, 坂東, 高村, 上倉, 八島: “並列木複素ウェーブレット変換のブロック歪に関する考察”, 電子情報通信学会総合大会,
AS-3-3, Mar. 2009 |
|
|
||
|
谷, 河村, 渡辺:
“角度と複比を用いた複数車線検出に関する一検討”, 電子情報通信学会総合大会,
D-11-68, Mar. 2009 |
|
|
||
|
河村, 石井, 渡辺:
“グラデーションメッシュ最適化手法の検討”, 電子情報通信学会総合大会,
D-11-36, Mar. 2009 |
|
|
||
|
K.
Kawamura, D. Ishii, and H. Watanabe: "Automatic Scale Detection Based
on Difference of Curvature," 2009 International Workshop on Advanced
Image Technology (IWAIT 2009), Jan. 2009 |
|
|
||
2008 |
石川, 渡辺:
“画像の不確定性符号化におけるレート制御方式に関する検討”, 画像符号化シンポジウム
PCSJ2008, P-2.02, Oct. 2008 |
|
|
||
|
石井, 河村, 渡辺:
“アンチエイリアシングを考慮したベクタ表現による濃淡画像符号化に関する一検討”, 画像符号化シンポジウム
PCSJ2008, P-2.04, Oct. 2008 |
|
|
||
|
河村, 石井, 渡辺: “グラデーションメッシュによる画像符号化の基礎検討”,
画像符号化シンポジウム PCSJ2008,
P-5.04, Oct. 2008 |
|
|
高木, 渡辺:
“移動物体が存在する複数画像からの高ダイナミックレンジ画像生成に関する検討”,
情報処理学会AVM研 究会,
2008AVM62-03, Sep. 2008 |
|
|
|
|
|
河村, 石井, 渡辺:
“スケール不変な曲線特徴に関する検討”, FIT2008
H-025, Sep. 2008 |
|
|
|
|
|
谷, 河村, 渡辺:
“複比を用いた複数車線検出に関する検討”, FIT2008
H-040, Sep. 2008 |
|
|
|
|
石川, 渡辺:
“フレーム展開による画像の不確定性符号化に関する検討”,
FIT2008 I-016, Sep. 2008 |
||
|
|
|
A. Ghatpande,
N. Hidenori, O. Beaumont, H. Watanabe, "SPORT: An algorithm for divisible load
scheduling with result collection on heterogeneous systems," IEICE
Transactions on Communications, Vol. E91-B, No. 8, pp.2571-2588 Aug. 2008 |
||
|
||
A. Ghatpande,
H. Nakazato, O. Beaumont, H. Watanabe: “Analysis
of divisible load scheduling with result collection on heterogeneous system,”
IEICE Transactions on Communications, Vol.E91-B, No.7, pp.2234-2243 July 2008 |
||
|
||
Abhay
Ghatpande, “Divisible Load
Scheduling on Heterogeneous Distributed Systems,” Ph. D. thesis, July
2008 |
||
|
||
|
石川, 渡辺:
“フレーム展開による信号の冗長度制御方式に関する検討”, 電子情報通信学会画像工学研究会技術報告
IE2008-43, Vol.108, No.127, pp.61-66 July. 2008 |
|
|
||
|
A. Ghatpande,
H. Nakazato, O. Beaumont, H. Watanabe: “Divisible
load scheduling with result collection on heterogeneous systems,” In
Proc. Heterogeneous Computing Workshop (HCW2008) held in the IEEE
International Conference on Parallel and Distributed Processing Symposium
(IPDPS2008), |
|
|
||
|
高橋, 渡辺:
“複素ウェーブレット変換の疎表現における係数予測手法の検討”, 電子情報通信学会総合大会,
D-11-25, Mar. 2008 |
|
|
||
|
河村, 石井, 渡辺:
“全変動ノルムの離散化手法に関する検討”, 電子情報通信学会総合大会,
D-11-82, Mar. 2008 |
|
|
||
|
東, 渡辺:
“グローバル動き補償を用いた背景フレーム補間手法に関する検討”, 情報処理学会全国大会,
3W-4, Mar. 2008 |
|
|
||
|
石井, 河村, 渡辺:
“ベクタ表現を用いた画像のエッジ再現手法に関する一検討”, 情報処理学会全国大会,
3Y-1, Mar. 2008 |
|
|
||
|
高橋, 渡辺:
“複素ウェーブレットの疎表現における係数選択手法の検討”, 情報処理学会全国大会,
3Y-2, Mar. 2008 |
|
|
||
|
河村, 石井, 渡辺:
“直感的な曲線操作を実現するベクタ変換の検討”, 情報処理学会全国大会,
4B-6, Mar. 2008 |
|
|
||
|
河村, 石井, 渡辺:
“曲率空間尺度を用いたベクタ変換の評価手法に関する検討”, 情報処理学会AVM研究会,
2007AVM60-05, Mar. 2008 |
|
|
||
2005-2007
|
||
|
||
2001-2004
|
||
|
||
-2001
|
Achievement before Waseda
|
|
|
||
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|